上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

桜が咲く頃を想いつつ・・
一足早い河津桜を眺めながら、
今年もみんなで桜餅をつくりました。
桜葉の香りにも春を感じますね。

道明寺生地は、ごはんのようで、とっても扱いやすいのです。

粒餡を包んで・・

きれいな俵型ですね~

そして葉で包むともう、
美しい~

ずらり。

濃いピンクは、八重桜か、河津桜かな~、
こちらは、うすいピンクでソメイヨシノかな~、
と話しながら。。

今年もわっぱでお持ち帰りです。
今回は、いろんな桜の千代紙を集めてみました。
春ですね~うきうきしますね~



お楽しみの試食には、
桜の道明寺羹、かわいい金平糖と一緒に。
もう、全部が春色です♪

みなさん、作っていただけるといいな。。
ご参加ありがとうございました。

今年も桜がたくさんの人を笑顔にしてくれますように・・
- 2013/03/09(土) 18:46:19|
- これまでの教室のようす
-
-
| コメント:1

急に春らしくなってきたので、
春色のお菓子を…
白餡に黄身を練りこんで蒸した生地が、
ほろっとした口どけの、きみしぐれ。
色もお味も、やさしいお菓子です。
中餡は白小豆を炊きました。
これから和菓子屋さんを見回るのも楽しみな季節ですね~
- 2013/03/07(木) 20:39:32|
- ◇季節菓子◇
-
-
| コメント:0

初節句のお祝いの席に、と、依頼をいただき、おつくりしました。
こなし生地で、小豆こしあんを包んでおります。
お内裏様とお雛様、淡い色の袖を重ね、
およろこびの席にふさわしく…と。
ふわっと春らしくて、
見るだけでも、気もちがやさしくなります。。

「こなし」は、
「練り切り」と同じように、細工もののお菓子によく使われる生地ですが
小麦粉が入るため、練り切りよりも歯切れがよく甘みも控えめに 感じます。
このようなお菓子もとても美しく仕上がります。
関西はこちらが多いようです。
断面もこんなにきれい。

季節を感じる和菓子、
いいですね。
- 2013/03/03(日) 22:10:17|
- ◇季節菓子◇
-
-
| コメント:0